スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
初節句
初節句です!
狭い我が家には雛人形を置くスペースがないので、
愛ちゃんの雛人形は無いのですが・・・
いちおう初節句のお祝いってことで、ひし餅を購入しましたよ。

なんか質素感が・・・
お皿をもうちょっと小さいのにして置けば良かった~!(><)
昨日の予防接種で刺された所の腫れもほとんど無くなりました。
今回は特に問題無しで過ごせそうです。
↓オーボールでよく遊びます。
上手くみられない場合はこちら。
オーボールは掴みやすいのか、食いつきがいいです。
目の前でオーボールを揺らすと、ぎこちない動きで掴みます。
音が出るのがいいのかも。
それと喃語の練習のため、毎日「あー」とか「んくー」とか話しかけています。
機嫌が良いときは真似しようとして、
愛ちゃんも一緒に「あー」とか言ったり笑ったりしてくれます。
午前中、おっぱいを上げた後、縦抱っこをしてゲップをさせようとしていた時、
お腹がいっぱいで、愛ちゃんはご機嫌でした。
だからか、みっちゃんが「あー」って話しかけたら、テンションが一気にアップして、
笑いながら「あー」って言い返そうとして、声を上げて笑った感じになりました。
初めてみるテンションの高さでした。
私が話しかけるときは反応薄い事が多いのに、
みっちゃんに話しかけられてテンションMAXの愛ちゃん・・・
ジェラシーです。
wikipediaによると、
生後2か月ころからクーイングが始まる。
生後4か月ころから母音の喃語が始まる。
生後5か月ころから子音を含む喃語が始まる。
生後6か月ころから反復する音の喃語が始まる。
生後8か月ころから音がより明瞭になる。
とのことです。
また、機嫌のいいときに話しかけて、
テンションアップの愛ちゃんを動画で撮りたいと思います!
過去の動画の記事はこちらです。
狭い我が家には雛人形を置くスペースがないので、
愛ちゃんの雛人形は無いのですが・・・
いちおう初節句のお祝いってことで、ひし餅を購入しましたよ。

なんか質素感が・・・
お皿をもうちょっと小さいのにして置けば良かった~!(><)
昨日の予防接種で刺された所の腫れもほとんど無くなりました。
今回は特に問題無しで過ごせそうです。
↓オーボールでよく遊びます。
上手くみられない場合はこちら。
オーボールは掴みやすいのか、食いつきがいいです。
目の前でオーボールを揺らすと、ぎこちない動きで掴みます。
音が出るのがいいのかも。
それと喃語の練習のため、毎日「あー」とか「んくー」とか話しかけています。
機嫌が良いときは真似しようとして、
愛ちゃんも一緒に「あー」とか言ったり笑ったりしてくれます。
午前中、おっぱいを上げた後、縦抱っこをしてゲップをさせようとしていた時、
お腹がいっぱいで、愛ちゃんはご機嫌でした。
だからか、みっちゃんが「あー」って話しかけたら、テンションが一気にアップして、
笑いながら「あー」って言い返そうとして、声を上げて笑った感じになりました。
初めてみるテンションの高さでした。
私が話しかけるときは反応薄い事が多いのに、
みっちゃんに話しかけられてテンションMAXの愛ちゃん・・・
ジェラシーです。
wikipediaによると、
生後2か月ころからクーイングが始まる。
生後4か月ころから母音の喃語が始まる。
生後5か月ころから子音を含む喃語が始まる。
生後6か月ころから反復する音の喃語が始まる。
生後8か月ころから音がより明瞭になる。
とのことです。
また、機嫌のいいときに話しかけて、
テンションアップの愛ちゃんを動画で撮りたいと思います!
過去の動画の記事はこちらです。
コメント
コメントの投稿
トラックバック